NTT西日本東日本代理店 ベストリンク株式会社【代理店コード:1016490870】【届出番号:C1908708】〒160-0022 東京都新宿区新宿六丁目27番30号
NTTには東日本と西日本があるのをご存知でしょうか?
フレッツ光を契約する場合、「東日本に住んでいるならNTT東日本・西日本に住んでいるならNTT西日本」へ申し込むことになります。
実は同じNTTですが、NTT東日本・NTT西日本は別会社なんです。
なぜなら、サービスの種類が同じであっても扱うネットワーク網(回線)の張り方・通信機器など、その中身が違うからです。
(例えば使用しているルータの違い…NTT東日本=Cisco/NTT西日本=マルチベンダ…を使用している)
当然、付いてくるサービス内容も会社によって違います。
IPはインターネット上でのアドレスの事です。
使用しているルーターが違う。
東日本はほぼCiscoのルーターを使っていて西日本はマルチベンダを使っている。
まだまだ違いはたくさんありますが簡単に言うとこんな感じです。
光回線といってもさまざまなサービスがあり、どれがいいのかわからない方も多くいらっしゃることでしょう。そこで今回は、プランによってどのくらい料金に差がでるのか説明していきたいと思います。また、光回線のメリットとデメリットについてもお話していきます。光回線をご検討中の方には是非ご覧下さい。
1.どれくらい違う?光回線の料金
2.光回線のメリット
3.光回線のデメリット
まず、代表的なNTT東日本の「フレッツ 光ネクスト」は月額5,700円、西日本の「フレッツ 光ネクスト隼」は、5,400円となっています。どちらも速度は1ギガで、ひかり電話の料金は500円となっています。
もう一つの選択肢として挙げられるのが「auひかり」です。料金は5,100円、速度とひかり電話の料金は同じです。
また、あまりご存知ではない方が多いですが、「光コラボ」と呼ばれる光コラボレーションサービスもお得な光回線の選択肢として有力です。料金はサービスによって異なりますが、フレッツ光の金額よりも安い金額で設定されていることが多いです。プロバイダサービス込みで5,200円前後であることが多く、料金的に大きなメリットがでます。
光回線のメリットとは何なのでしょうか。まず挙げられるのが、NTT局舎からの距離による影響を受けることがないということです。
光ファイバーの場合は通信速度が速く、そして安定しています。
次に挙げられることは、通信速度が上りと下り、どちらも速いということです。
ADSLであればダウンロードの速度は早いけれど、アップロードの速度が遅いといった状況が生まれますが、光回線であればこのようなことがなく、上り下りともに高速なインターネットの利用をしていただけます。
このことはストレスがかからないのと同時に、時間の節約にもつながります。
一方、光回線にはデメリットもあります。光回線は、自分自身以外の利用者の影響を受けやすいことが挙げられます。
さきほど光回線は高速のインターネットを利用できると説明しましたが、あくまでも他の利用者が普通の使い方をしている状況に限ります。
他の利用者が大きな動画ファイルをダウンロードしていたりすると、自身の通信速度が遅くなることがあります。
また、申し込みから利用できる日にちまでの日数が長いという点も挙げることができます。
光回線の場合、電柱や道路から光ファーバーを自宅内に引き込む工事が必要となり、利用開始までに1~3か月程度かかることがあります。
この場合、ADSLを代わりに使用するなどの工夫が必要となり、早くインターネットを利用したいという人には少し手間がかかる仕組みとなっています。
(関連)ひかり電話とは?人気の理由やメリットデメリットを解説|ヒカリ電話.com
(関連)光回線の料金比較!注意点や比較ポイントを解説| ヒカリ電話.com
電話番号(0AB~J)を使って音声/映像・データ通信をする法人様向けに、大容量の通信を提供するひかり電話サービスです
高品質の多地点テレビ電話会議、小容量(数百k~1M程度)のデータ通信を短時間に定期的に行う監視、センシング(防犯センサー)、メンテナンスサービス(エレベータ等のメンテナンス、OA機器等のリモートメンテナンス、等)の回線として利用出来ます。
ひかり電話ナンバーゲートは、
サービス提供が終了しており、詳細は下記となります。
2020年6月30日(火)
2020年9月30日(水)
※新規販売のお申込みについては、2019年3月31日に終了しております。
1契約で最大800Mbpsの帯域確保型接続が可能で、利用用途にあわせ、大容量の帯域をあるセンタ 拠点接続も可能です。
(帯域メニュー:最小100M~最大800Mbps(100Mbps単位))
付加サービスである「複数チャネル」(有料)を申し込みいただくと、最大200チャネル(200回線分)の利用が可能で、多数のエンドユーザ を抱えるセンタ拠点接続へも活用できます。また、「追加番号」(有料)をお申し込みいただくことで最大100番号のご利用が可能です。
NGN回線収容装置のイーサポートを1事業者で占有するため、他の事業者や一般ユーザのトラヒックの影響を受ける ことなく安定したサービスの利用が可能です。
■ 電話番号(0AB~J)による接続
従来の電話の操作性をそのままに、データ通信等の新たな利用シーンでの活用が可能になります。
データコネクトの利用により、利用実態にあった料金が適用されます
ひかり電話には法人向けプランも沢山あります。
一度、ヒカリ電話ドットコムにお問い合わせください!
ひかり電話に関するお問い合わせでよくあるご質問です。
本記事では、マイナンバー・ダブルチャネルのご説明をご紹介致します。
「ひかり電話の契約番号+追加4電話番号」で最大5つの電話番号を利用できるサービスです。
家族ひとり一人、世帯ごと、電話とFAX、店舗と住宅など、電話番号を使い分けることができます。
月額料金 | 番号数 |
---|---|
110円(税込み) | 1番号 |
ひかり電話1契約で同時に2回線分の通話ができるサービスです。
電話とFAXの同時利用や「マイナンバー」と組み合わせれば、2世帯住宅や店舗兼住宅での利用に便利です。
月額 210円 (Bフレッツの場合は月額420円)
月額料金 | 番号数 |
---|---|
110円(税込み) | 1番号 |
いかがでしょうか。ダブルチャネル・マイナンバーをフレッツ光でひかり電話を利用すれば、
「通話数が足りない!」、「番号が足りない!」なんてトラブルも心配ありません。
それに、家庭用と仕事用で同じ電話番号を使うのは不安ですよね・・・
でも、ひかり電話なら簡単に複数の電話番号を持つ事が出来るんです!
詳しくはヒカリ電話ドットコムまでお気軽にお問い合わせください
ひかり電話は、ほとんどのフリーダイヤルの電話番号は使うことが出来ますが、一部接続できないフリーダイヤルの電話番号があります。
「接続可否番号一覧」に記載しているとおり接続できない番号があります。
ひかり電話でフリーダイヤルを利用する際は是非参考にしてください。
また、フリーダイヤルの他に「国際発信」や「110番」、「119番」などの、接続可否番号一覧も纏めましたので、
こちらもご参考にしてください。
電話番号 | サービス名等 | 接続可否 | 0120/0800 | フリーアクセス/フリーダイヤル等 | ○※1 | 0170 | 伝言ダイヤル | × | 0180 | テレドーム | ○ | 0180 | テレゴング/データドーム | × | 0570 | ナビダイヤル | ○※2 | 0910 | 公専接続 | × | 0990 | 災害募金番組※3 | ○ | 電話番号 | サービス名等 | 接続可否 | 010 | 国際通話※1 | ○ | 020 | 020番号向け通信等 | ○※2 | 050 | IP電話 | ○ | 070/080/090 | PHS※3/携帯電話 | ○ | 電話番号 | サービス名等 | 接続可否 | 104 | 番号案内 | ○(有料)※1 | 110 | 警察(緊急通報) | ○ | 113 | 故障受付 | ○ | 114 | お話し中調べ | × | 115 | 電報受付 | ○(有料)※2 | 116 | 営業受付 | ○ | 117 | 時報 | ○(有料) | 118 | 海上保安(緊急通報) | ○ | 119 | 消防(緊急通報) | ○ | 135 | 特定番号通知機能 | ○ | 136 | ナンバー・アナウンス/ナンバーお知らせ136 | × | 141 | でんわばん/二重番号サービス | × | 142 | ボイスワープ | ○ | 144 | 迷惑電話おことわりサービス | ○ | 145 | キャッチホンII | × | 146 | キャッチホンII | × | 147 | ボイスワープ(ボイスワープセレクト機能) | ○ | 148 | ナンバー・リクエスト | ○ | 151 | メンバーズネット | × | 152 | メンバーズネット | × | 159 | 空いたらお知らせ159 | × | 161 | ファクシミリ通信網 | × | 162 | ファクシミリ通信網 | × | 165 | メール送受信 | × | 171 | 災害用伝言ダイヤル | ○ | 177 | 天気予報 | ○(有料) | 184 | 発信者番号非通知 | ○ | 186 | 発信者番号通知 | ○ | 188 | 消費者ホットライン | ○(有料)※3 | 189 | 児童相談所虐待対応ダイヤル | ○ | 電話番号 | サービス名等 | 接続可否 |
#7000~#9999 |
○※1 | 電話番号 | サービス名等 | 接続可否 | 電気通信事業者を指定した発信(「00XY」を付与した番号) | × |
---|