NTT西日本東日本代理店 ベストリンク株式会社【代理店コード:1016490870】【届出番号:C1908708】〒160-0022 東京都新宿区新宿六丁目27番30号
光回線はホームルーターやポケット型WiFiと比較して通信制限がありません。
そのため戸建てやマンションなど自宅で利用される方におすすめのインターネット回線です。
プロバイダによって通信速度やキャンペーンなどそれぞれメリット・デメリットがあるためどれを選べばいいのか迷ってしまうことでしょう。
今回は光回線の利用料金と使用目的の観点からおすすめの回線をまとめてみました。
光回線とは、光ファイバーを利用した通信回線のことをいいます。
光ファイバーとは石英ガラスやプラスチックでできた光を通すケーブルのことです。
光ファイバーは光の反射や屈折を利用してデータを転送するため従来の電話回線などよりも通信速度が速いです。
速度だけではなく長距離通信にも適したものとなっています。
光回線は電磁波の影響を受けないので非常に安定しています。
回線が安定しているということは、突然ネットが繋がりにくくなったり、動画がカクカクしたりというようなことがなくなるということです。
光回線の導入によりストレスなくインターネットが利用できるようになります。
特に最近ではテレワークの一般化やオンラインゲーム・YouTubeやNetflixなどの動画サイトの利用増加などによりデータ使用量が増えてきています。
それに伴い使用料金も増加傾向にあります。
光回線の導入により自宅でのインターネット環境の改善や家計への負担を抑えることができるようになります。
光回線のメリットとデメリットを見てみましょう。
光回線を導入するには回線工事が必要です。
その場合「初期工事費」がかかることがあります。
プロバイダによっては初期工事費分の割引サービスキャンペーンを提供しているところもあります。
初期費用を節約したいのであればキャンペーンを活用するのもひとつの手です。
プロバイダとは「インターネットサービスプロバイダ」のことです。
インターネット回線を利用してインターネットに接続するサービスを提供する業者のことをいいます。
光回線を導入には初期工事が必要なので実際に使えるまでには数日かかることもあります。
実際に使えるようになるまでには一般的に早くて2週間から場合によっては2ヶ月以上かかることもあります。
そのため、急いでネット環境が必要なときはすぐに使えるポケット型WiFiをレンタルするという手もあります。
光回線の初期工事費はキャンペーン等により実質無料になることがあります。
その場合利用期間が定められ途中解約すると高額な違約金が発生します。
初期工事費のキャンペーンは、実際にかかるべき工事費用を分割払いとしその分割金額をキャンペーン代金として差し引き実質工事費用を0円とする仕組みとなっています。
そのため、2年以内に解約してしまうと工事費の残額を支払う必要も出てきます。
高額な違約金とあわせるとかなりの高額になってしまいます。
ですから「実質無料」のキャンペーンも注意が必要だということになります。
光回線の最大のメリットは基本的に月額費用が固定で使い放題という点です。
月額料金が固定で「データの通信制限がない」「ネットが使い放題」となっています。
スマートフォンやポケット型WiFiのような通信制限がないので毎日YouTubeやNetflixを見ても速度が遅くなるようなことはありません。
光回線の月額料金の目安としては、マンションタイプで4,000円前後、戸建てタイプで5,000円前後のものが多く見られます。
以前のISDNや一部の光回線サービスではネットを使った容量に応じて請求をする「従量課金型」のサービスのものもありますが、現在では光電話だけを使いたいなどの特別な理由がない限り、それらのサービスを契約するメリットはないと言えるでしょう。
光回線の最大の魅力は通信速度の速さです。
光回線では光ファイバーの技術を最大限に活かすことにより、従来の電話回線やケーブルテレビの同軸ケーブルなどとは比べ物にならない速さを実現しています。
ADSLだと早くてもせいぜい50Mbpsくらいのスピードでしたが光回線だと最大通信速度で10Gbps出ることもあります。
通信速度が速いことによるメリットは、データダウンロードの時間が短くなる点や動画の読み込みがスムーズになる点が挙げられます。
通信速度が遅いとネット利用の際のストレスにつながってしまいます。
通信速度が速いという点はインターネットを利用するうえで非常に重要なポイントとなるのです。
比較 | 最大通信速度 |
---|---|
光回線 | 1Gbps(地域によっては10Gbps) |
モバイルルーター | 700Mbps |
ケーブルテレビ | 320Mbps |
ADSL | 50Mbps |
ISDN | 64Kbps |
光回線での通信は電磁波の影響を受けないため通信が安定しています。
現代では様々な電子レンジや電気カーペットなどの電化製品などが増えていることで、電磁波も発生しやすくなっています。
携帯電話の電波などの場合、電子レンジなどの家電の電波や公衆の電波の影響を受けてしまいつながりにくくなってしまうこともあります。
光回線ならそのような心配は必要ありません。
光回線は光ファイバー内を信号が通っていくので電磁波の干渉を受けません。そのため通信も安定しているのです。
各事業者が提供している光回線を利用した有料の電話サービスである光電話の利用には光回線の契約・料金が必要です。
光電話はIP網を利用しているので通話料がアナログ電話に比べて安くなる場合があります。
電話を頻繁に利用する方なら多少高いネット料金を支払ってでも光電話に変更するメリットはあるということです。
光電話はアナログ電話の番号も引き継ぐことができます。
月額料金 | 通話料金 | |
---|---|---|
光回線 | 500円前後 | (全国一律)3分8円 |
アナログ電話 | 1,600円前後 | 22秒80円 (距離により変動あり) |
ただし、一部かけられない電話番号がある点・停電時に電話が利用できない点・通話時間が短い場合や割引サービス加入状況等によっては安くなかったりする点などいくつか注意すべき点はあります。
アナログ電話とはサービスの一部が異なるものもありますので、詳しくは各事業者のホームページなどで確認するようにしましょう。
光回線を利用した有料のテレビサービスに加入すればテレビアンテナを設置することなくいろいろな番組を見ることができます。
光回線はインターネットや電話だけではなくテレビ映像も受信することができるためです。
特に立地の関係でアンテナの設置ができない場合やアンテナを設置することにより外観を損なうのを気にされる場合などにもおすすめです。
ただし、事業者のサービス内容によりアンテナで受信できるチャンネルの一部が視聴できない場合があるので事前によく確認するようにしましょう。
工事費はテレビの設置台数によって異なりますが、一般的な価格は以下の通りです。スカパーやWOWOWなど別料金がかかるサービスもあります。
料金 | |
---|---|
月額料金 | 880円~ |
工事費(1台) | 10,000円~20,000円 |
工事費(2台以上) | 20,000円~40,000円 |
光回線の選び方としては次の4つのポイントが挙げられます。
光回線を選ぶ際に確認すべきポイントとして利用可能地域があります。
光コラボの回線であれば全国どこでも使用できるのでおすすめです。
光コラボとは、NTT東日本・西日本が提供する回線(フレッツ光)を使用した光回線のことでドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、楽天ひかりなどが光コラボに該当します。
逆に利用地域が限られているものとしては「NURO光」や「au光」などが該当します。
NURO光の提供エリア | auひかりの提供エリア |
---|---|
北海道・関東・関西・東海・中国・九州 | マンションプラン:全国 戸建てプラン:全国(関西・東海・沖縄以外) |
提供エリアは「エリア検索」をすれば分かりますので事前に必ず確認するようにしましょう。
利用者が多いプロバイダは、利用者からの信頼度が高く安心して利用できるサービスだと言えます。
信頼度が高いということは利用開始後のフォロー体制が整っている場合が多いので何か問題が起きた時にすぐ解決することができるので安心です。
料金が安いことはもちろんですがサービスが充実していることからも多くの利用者を獲得できているともいえますので、利用者が多いというのもプロバイダを選ぶ際の大きなポイントとなります。
当然ながら月額料金は安いというのも重要なポイントです。
月額料金が安ければ長く回線を利用しても経済的負担が少なくて済みます。
新規工事費用や事務手数料も無料なプロバイダもあります。
月額料金と共に初期費用が安いというのも選ぶ際に考慮すべき点となります。
光回線のサービスを提供している会社の中にはスマートフォンとのセット割を展開しているところも数多くあります。
自分が使っているスマートフォンのキャリアと光回線をそろえることにより月々のスマホ料金も安くなります。
セット割は家族にも適用できるものもありますのでスマートフォンを使っている家族が多い場合などはかなりお得になる場合もあります。
ドコモ光は、docomoのスマートフォンとのセット割引で安く利用できるという評判の光コラボサービスです。
サービス名 | ドコモ光
|
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンョン:16,500円 → キャンペーンで工事費無料 |
キャンペーン特典 | 工事費無料キャンペーン スマホセット割引 新規40,000円キャッシュバック dポイント2,000ptプレゼント |
他社光回線と比較したドコモ光のおすすめポイントとしては、新規契約を適用の対象とした40,000円キャッシュバック特典があります。
また、ドコモのスマートフォンとのセット割引で光回線サービスが安くなるのも特徴で、大手インターネットプロバイダですので安心して利用できる点もポイントとなります。
ソフトバンク光はソフトバンクグループが提供する光コラボサービスです。
ソフトバンクユーザーならスマホ割引で安く固定回線を利用することができます。
またスマホ割引以外でも「実質月額料金が安い」と評判でおすすめの光回線サービスです。
サービス名 | ソフトバンク光
|
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 最大26,400円 |
キャンペーン特典 | 工事費用が実質無料となるキャンペーン ソフトバンクスマホとネットのセット割引(おうち割 光セット) 他社の解約違約金キャッシュバックキャンペーン 開通までWi-Fiルーター(Softbank Airなど)を無料レンタル可能 |
ソフトバンク光は公式だけで数多くのキャンペーンを実施しています。
新規申込み割引キャンペーン、乗り換えキャンペーン、おうち割セットなど豊富なキャンペーンが特徴です。
月額基本料金は戸建ての場合で税込5,720円からと他社と比較してもそれほど変わりませんが、料金が安くなるキャンペーンが豊富なので実質料金を大幅に下げることができます。
さらにソフトバンク光は従来のIPv4よりも速度が速いIPv6高速ハイブリッドという最新のインターネット接続方式を使用したサービスも提供しているためよりスムーズなインターネット環境で利用することができます。
楽天ひかりは楽天モバイルユーザーにおすすめの固定回線です。
楽天モバイルとのセット契約で月額料金が1年間無料になるキャンペーンが評判の光コラボサービスが楽天ひかりです。
サービス名 | 楽天ひかり
|
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
契約事務手数料 | 880円 (フレッツ光や光コラボからの乗り換え:1,980円) |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンョン:16,500円 |
キャンペーン特典 | 月額料金1年間無料キャンペーン 楽天ポイント+1倍 セキュリティソフト1年間無料 |
楽天ひかりは、携帯電話サービスの楽天モバイルを提供している楽天モバイル株式会社が運営するサービスです。
NTT東日本及びNTT西日本が提供する光回線のフレッツ光と、プロバイダである楽天ブロードバンドのサービスをセットにした光コラボサービスとなっています。
楽天ひかりはIPv6(IPoE)接続に対応しているので下り速度最大1Gbpsの高速通信が可能です。
また楽天グループの光回線のため楽天モバイルをはじめ楽天ポイントや楽天カードなどの楽天グループのサービスとの相性が良いのも選ぶ際のポイントとなっています。
ビッグローブ光の月額料金は他社と比較すると安めの設定となっています。
通常は月額料金とは別にプロバイダ料金がかかる場合があります。
その点、ビッグローブ光の月額料金にはプロバイダ料金も含まれているので月々の費用をおさえたい方にはおすすめです。
サービス名 | ビッグローブ光
|
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 最大19,800円 → 割引キャンペーンで実質無料 |
キャンペーン特典 | 工事費用が実質無料となるキャンペーン auスマホ・UQモバイルのセット割引 最大40,000円キャッシュバック特典 Wi-Fiルーターを12ヶ月無料でレンタル可能 |
ビッグローブ光はauスマートバリューやBIGLOBEモバイルの光☆SIMセット割など4種類のスマホ割に対応しています。
auスマホユーザーやBIGLOBEモバイルを利用している人に向いているサービスです。
また、フレッツ光や光コラボユーザーはビッグローブ光に乗り換える場合工事費用がかからないのでおすすめです。
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)は2021年7月に提供開始された光コラボサービスです。
GMOアクセス光は契約期間による縛りがないのでおすすめです。
他社と比較しても月額料金が安いので期間縛りなしで安い光回線をお探しの方におすすめです。
GMO光アクセスの料金プランをご確認ください。
サービス名 | GMO光アクセス
|
---|---|
月額料金 | 戸建て:4,928円 マンション:3,883円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 →キャンペーンで工事費が実質無料 |
キャンペーン特典 | 工事費が実質無料となるキャンペーン 乗り換え時の解約規約金負担キャンペーン |
通信速度 | 下り最大通信速度1Gbps |
GMOアクセス光は工事費用の残債が発生する可能性があるのでその点は注意しましょう。
工事費実質無料のキャンペーンは、36ヶ月の工事費分割払いが無料になるもので36ヶ月以内に解約してしまうと工事費の残債を請求されますのでこちらも注意しましょう。
GMO光アクセス光は他の光回線サービスと比較しても解約時の費用負担が軽いのがメリットでもあります。
解約違約金がないのも魅力的ですね。
光回線ではキャンペーンやオプション料金によって実際にかかる料金が変動するため、見た目の月額が安い会社を選んだとしても実質料金では他社より高い金額になっている可能性もあります。
光回線にかかるコストは以下の通りです。
インターネットを利用するためにかかる毎月の費用のこと。光回線使用料・プロバイダ利用料を含む。
事務手数料(契約料/登録料)と、光回線を新たに引く場合工事費がかかる。事務手数料は通常3300円(税込)。工事費は契約期間中の月額料金に含まれるなど、実質無料になるケースも。
光電話・セキュリティソフト・Wi-Fiルーターのレンタル料金など。使用料の目安はそれぞれ550円(税込)/月程度。
光回線は2~3年の契約期間で自動更新される場合がほとんど。更新月以外に解約すると解約料/違約金が発生する。更新月は事業者によって異なるので、契約時に要確認。
実質料金は次の計算式で算出できます。
(月額料金)+(その他費用)-(割引金額)=(総額費用)
(総額費用)÷(契約月数)=(実質月額料金)
それでは光回線主要15サービスの実質月額料金を比較してみましょう。
一戸建て実質月額 | マンション実質月額 | 利用回線 | スマホセット割 | |
---|---|---|---|---|
ドコモ光 |
3,983円 | 2,663円 | NTT回線 | ドコモ |
auひかり |
3,312円 | 1,274円 | KDDI回線 (一部エリア回線) | au/UQモバイル |
ソフトバンク光 |
4,608円 | 3,068円 | NTT回線 | ソフトバンク/Y!mobile |
NURO光 |
3,851円 | 2,071円 | Sonet回線 (一部エリア回線) | ソフトバンク |
コミュファ光 |
3,005円 | 1,976円 | CTC回線 (地域限定回線) | au/UQモバイル |
ビッグローブ光 |
4,333円 | 3,254円 | NTT回線 | au/UQモバイル |
OCN光 |
4,620円 | 3,168円 | NTT回線 | OCNモバイルONE |
ぷらら光 |
5,830円 | 4,648円 | NTT回線 | - |
eo光 |
3,984円 | 4,080円 | オプテージ回線 (地域限定回線) | au/UQモバイル |
DTI光 |
5,152円 | 3,811円 | NTT回線 | au |
楽天ひかり |
4,840円 | 3,652円 | NTT回線 | 楽天モバイル |
BBIQ |
4,363円 | 4,708円 | QTnet回線 (地域限定回線) | au/UQモバイル |
exiteMEC光 |
4,868円 | 3,777円 | NTT回線 | - |
GMO光アクセス |
4,910円 | 4,257円 | NTT回線 | - |
ピカラ光 |
3,494円 | 2,334円 | STnet回線 (地域限定回線) | au/UQモバイル |
次に通信速度の観点からおすすめの光回線を見ていきましょう。
NURO光は大手インターネットプロバイダSo-netが提供する光回線です。下り最大速度2Gbpsの高速回線が評判のサービスです。
通信速度の速いインターネット回線をお探しの方には非常におすすめのプロバイダです。
通信速度 | 対応エリア | |
---|---|---|
NURO光 |
最大速度:2~10Gbps 下り実測値:503Mbps |
北海道/関東/東海/関西/中国/九州 |
NURO光は高速インターネット回線が売り物のサービスです。
口コミでも「NURO光は通信速度が速い」との評判があがっています。
所有するマンションでカメラなどのためにNURO光とNTT使ってるんですがNUROの方が速いんですよ。同じエリアに有るマンションなのでほぼ同条件だと思います。
— NORA (@NORA81274221) October 20, 2022
NTTが弱すぎるのか🤔
NURO光は戸建て住宅やマンションで通信速度の速いインターネット回線を契約したい方・オンラインゲームを快適にプレイしたい方に特におすすめの高速インターネットサービスです。
KDDIが提供するauひかりは高速インターネットを利用できるだけではなく高額キャッシュバック特典で料金が安い点でも評価が高いインターネット回線です。
ただし、対応エリア・マンションは限られてしまいます。エリア内であれば非常におすすめのサービスです。
通信速度 | 対応エリア | |
---|---|---|
auひかり |
最大速度:1~10Gbps 下り実測値:408Mbps |
全国※東海/関西/沖縄を除く |
auひかりは提供エリアが限定されていることはネックではありますが豊富なキャンペーンで月額料金も安く利用できる上、速度満足度も高いので非常におすすめな光回線です。
口コミでも回線の速さは評判です。
久しぶりにauひかりを使ってみる
— バイザー (@visor15) October 16, 2022
速いねぇ pic.twitter.com/Xp9oocEbPF
中部テレコミュニケーション(CTC)が提供するコミュファ光は、NURO光と同様に独自の高速回線を使った光回線サービスです。
提供エリアは東海エリアに限られますが、通信速度が高速だと評判のおすすめインターネット回線です。
東海エリアの方には大変おすすめのサービスです。
通信速度 | 対応エリア | |
---|---|---|
コミュファ光 |
最大速度:1~10Gbps 下り実測値:555Mbps |
東海 |
コミュファ光は独自の高速インターネット回線を使ったプロバイダなのでフレッツ光や光コラボのように回線をシェアしません。
そのため回線混雑が少ないので通信速度が速いと評判の高いプロバイダです。
通信速度を重視してインターネットプロバイダを選びたい場合には、コミュファ光の最大速度10Gbpsの高速プランもおすすめです。
このように回線スペックを選べる点もコミュファ光をおすすめするポイントです。
関西電力子会社のオプテージが提供するeo光はNURO光と同様、独自の高速インターネット回線を使った光回線サービスです。
通信速度が高速と評判のインターネット回線です。
提供エリアは関西エリアに限られますが、関西エリアの方であればおすすめのサービスです。
通信速度 | 対応エリア | |
---|---|---|
eo光 |
最大速度:1~10Gbps 下り実測値:441Mbps |
関西 |
eo光は独自の高速インターネット回線を使ったプロバイダなのでフレッツ光や光コラボのように回線をシェアしません。
そのため回線混雑が少ないので通信速度が速いと評判の高いプロバイダです。
eo光を申し込みする場合、料金プラン(1ギガ・5ギガ・10ギガ)やオプションを選ぶ必要があります。
その他オプション申し込みではWi-Fiルーターを12ヶ月無料でレンタルでき、13ヶ月目以降も月額料金105円でルーターを利用できる「eo光多機能ルーターレンタルサービス」の選択がおすすめです。
お使いのスマホキャリア別でみた場合のおすすめ光回線です。
サービス名 | ドコモ光
|
---|---|
おすすめのユーザー | ドコモユーザー |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
最大キャッシュバック額 | 40,000円 |
おすすめ理由 | 携帯セット割 |
ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスです。
ドコモ光ではドコモのスマホセット割が適用できるのでドコモユーザーはお得に利用することができます。
ドコモのスマホセット割が適用できるのはドコモ光のみです。
スマートフォンがドコモの利用者の方ならドコモ光を選んでおけばまず間違いないと言えるでしょう。
サービス名 | auひかり
|
---|---|
おすすめのユーザー | auユーザー |
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 【マンション】 4,180円 |
最大キャッシュバック額 | 60,000円 |
おすすめ理由 | 携帯セット割引 他社違約金負担 工事費実質無料 |
auひかりはKDDIが提供する光回線サービスです。
auひかりではau・UQモバイルのスマホセット割が適用できます。
au・UQモバイルユーザーはとくにお得に利用することができます。
こちらのスマホセット割は家族にも適用されます。
家族でauひかりとau・UQモバイルのスマホを利用すれば通信費を大きく減らすこともできます。
サービス名 | ビッグローブ光
|
---|---|
おすすめのユーザー | auユーザー |
月額料金 | 戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
最大キャッシュバック額 | 45,000円 |
おすすめ理由 | ・携帯セット割引 ・工事費実質無料 ・キャッシュバック |
ビッグローブ光はプロバイダ会社のビッグローブの光回線サービスです。
ビッグローブ光ならau・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホセット割が適用できます。au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのユーザーの方にはおすすめの光回線です。
ビッグローブ光とauのスマートフォンをセットで利用するとスマートフォンの利用料金から毎月最大2,200円の割引を受けることができます。
さらに現在フレッツ光を使っていて料金を安くしたい方やプロバイダを変更したいという方にもおすすめしたいプロバイダです。
サービス名 | eo光
|
---|---|
おすすめのユーザー | auユーザー+関西地方 |
月額料金 | 【1ギガコース】 1年目:3,280円 2年目〜:5,448円 【5ギガコース】 1年目:3,280円2年目〜:5,960円 【10ギガコース】 1年目:3,280円 2年目〜:6,530円 |
最大キャッシュバック額 | 10,000円 |
おすすめ理由 | 月額料金が安い 携帯セット割引 他社違約金負担 キャッシュバック |
eo光は株式会社オプテージが提供する光回線サービスです。
eo光ではau・UQモバイルのスマホセット割が適用できます。au・UQモバイルユーザーはお得に利用することができます。
また実測値の通信速度も速いのでオンラインゲームユーザーなどインターネットを頻繁に使う方にもおすすめです。
サービス名 | コミュファ光
|
---|---|
おすすめのユーザー | auユーザー+東海地方 |
月額料金 | 【戸建て】 1Gホーム:3,980円 5GホームEX:4,780円 10GホームEX:4,980円 【マンション】 1GマンションF:3,380円 5GマンションF EX:4,780円 10GマンションF EX:4,980円 ※キャンペーン適用後 |
最大キャッシュバック額 | 41,000円 |
おすすめ理由 | 携帯セット割引 キャッシュバックが高額 工事費無料 |
コミュファ光は独自の高速インターネット回線を使ったプロバイダなのでフレッツ光や光コラボのように回線をシェアしません。
そのため回線混雑が少ないので通信速度が速いと評判の高いプロバイダです。
東海エリアに限られたプロバイダですが、東海エリアの方であればおすすめの回線です。
auスマホとのセット割引キャンペーンを利用する場合は電話サービスの契約が必要です。
それ以外のキャンペーン特典はインターネット回線のみの契約でも適用可能となっています。
サービス名 | ピカラ光
|
---|---|
おすすめのユーザー | auユーザー+四国地方 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
最大キャッシュバック額 | 30,000円 |
おすすめ理由 | 月額料金が安い 携帯セット割引 キャッシュバックが高額 工事費無料 |
ピカラ光は四国電力のグループ会社である株式会社STnetが運営する、四国地方(香川・徳島・愛媛・高知)を拠点とした光回線サービスです。
地元大手企業の四国電力完全子会社が運営しているので信頼性が高く安心して利用できる光回線サービスです。
ピカラ光は、 auスマートバリューに加入すればauスマートフォンの月額料金が最大1,100円永年割引されます。
家族も割引対象で最大10回線まで割引が受けられますので大幅に通信費を削減することも可能となっています。
サービス名 | BBIQ
|
---|---|
おすすめのユーザー | auユーザー+九州地方 |
月額料金 | 【1ギガコース】 戸建て:初月:0円 2〜12ヶ月目:4,070円 13ヶ月目以降:5,070円 マンション:初月:0円 2〜12ヶ月目:3,300〜5,170円 13ヶ月目以降:4,400〜6,270円 |
最大キャッシュバック額 | 30,000円 |
おすすめ理由 | 月額料金が安い 携帯セット割引 |
BBIQ光はQTnetという会社が運営している、九州地方限定の光インターネット回線サービスです。
そのため、九州のau・UQモバイルユーザーにおすすめです。
BBIQ光では au・UQモバイルのスマホセット割が適用できます。
また、スマホセット割だけではなく「BBIQつづけて割」や「九電グループまとめてあんしん割」「ギガスタート割」などのセット割も適用が可能です。
セット割を適用すれば他社光回線よりもかなり安く利用できる可能性も高くなります。
サービス名 | ソフトバンク光
|
---|---|
おすすめのユーザー | ソフトバンクユーザー |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
最大キャッシュバック額 | 37,000円 |
おすすめ理由 | 携帯セット割引 他社違約金負担 工事費無料 |
ソフトバンク光なら、ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーのスマホが毎月割引になります。
ソフトバンク光はプロバイダが「Yahoo!BB」と決まっています。
つまりソフトバンク光ならプロバイダを選ぶ手間もなくインターネットを導入することができます。
さらにソフトバンク光は全国展開している光回線なので引っ越すことになっても引っ越し先で引き続き利用することが可能です。
サービス名 | NURO光
|
---|---|
おすすめのユーザー | ソフトバンクユーザー+ 関東・関西・東海・九州(福岡・佐賀)・中国(広島・岡山)・北海道 |
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:2,090円~ |
最大キャッシュバック額 | 45,000円 |
おすすめ理由 | 携帯セット割引 月額料金が安い キャッシュバック 工事費実質無料 |
NURO光はソフトバンクのスマホが安くなる光回線です。
提供エリアが決まっているので、住んでいる地域によっては導入することができません。
地域が関東・関西・東海・九州(福岡・佐賀)・中国(広島・岡山)・北海道にお住いの方に限られます。
該当地域にお住いの方であれば携帯のセット割もご利用になれます。
サービス名 | OCN光
|
---|---|
おすすめのユーザー | いずれのキャリアでもない方 |
月額料金 | 戸建て:5,610円 マンション:3,960円 |
最大キャッシュバック額 | - |
おすすめ理由 | 大手プロバイダ キャッシュバックが高額 |
OCN光は、OCNモバイルONEユーザーと料金を安く抑えたい方におすすめです。
OCNモバイルONEは、ドコモのグループ会社である「NTTコミュニケーションズ」が提供している格安スマホ(SIM)です。
OCNモバイルONEのスマホセット割も適用できるので、OCNモバイルONEユーザーはさらにお得に利用可能です。
3大キャリア以外でOCNの格安スマホを利用している方、利用予定の方にはOCN光がおすすめです。
サービス名 | とくとくBB光
|
---|---|
おすすめのユーザー | 格安スマホユーザーの方 |
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
最大キャッシュバック額 | - |
おすすめ理由 | 大手プロバイダ 料金プランがシンプル 解約違約金なし Wi-Fiルーターレンタルも無料 |
とくとくBB光は、3大キャリアのスマホセット割が適用できない格安SIMユーザーの方におすすめです。
GMOとくとくBBはそもそも元々の月額料金が安いので、スマホセット割を適用できなくても安く利用することができます。
格安スマホユーザーの方にはどのような光回線がおすすめなのでしょうか。
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
実質月額料金※1 | 戸建て:4,955円 マンション:3,910円 |
通信速度(実測値※2) | 下り:292,01Mbps 上り:208,23Mbps |
最大キャッシュバック額 | - |
おすすめ理由 | 元々の月額料金が安いのでセット割がなくてもお得に利用できる 通信速度向上に期待ができる |
とくとくBB光の利用をおすすめしたい方はスマホセット割が適用できない格安SIMを利用中の方です。
とくとくBB光はスマホの設置割がありません。
そのかわりとくとくBB光のメリットとして月額料金が安く工事費が実質無料で違約金も0円という点がありますのでスマホセット割がなくても十分安く使うことができます。
とくとくBB光の申し込み窓口は「公式サイト」がおすすめです。
スマホセット割が利用できない格安スマホユーザーの方はとくとくBBがお得です。
月額料金 | 戸建て:4,500円 マンション:3,400円 |
---|---|
実質月額料金※1 | 戸建て:4,637円 マンション:3,537円 (※So-net光minicoは契約期間がないため、2年間の継続利用を前提とした料金を掲載) |
通信速度(実測値※2) | 参考データなし |
最大キャッシュバック額 | - |
おすすめ理由 | 元々の月額料金が安いのでセット割がなくてもお得に利用できる |
So-net光minicoは3大キャリアのスマホセット割がきかない格安SIMをご利用の方におすすめの光回線です。
So-net光minicoは元々の月額料金が安いのでスマホセット割を適用しなくても安く利用することができます。
月額料金は戸建てで4,500円、マンションで3,400円と他社よりも安く設定なっています。
他社と比較すると毎月約1,000円程度安く利用することが可能です。
スマホセット割が適用できなくて困っている方はSo-net光minicoの詳細を確認してみましょう。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 ⇒ キャンペーンで12ヶ月4,428円 |
3,850円 ⇒ キャンペーンで12ヶ月3,355円 |
工事費 | 15,000円 ⇒ キャンペーンで無料 | 15,000円 ⇒ キャンペーンで無料 |
初期費用 | 契約事務手数料:1,100円 MEC光開通手続き料:3,300円 |
|
契約期間 | なし(解約金なし) | |
特典 | ・工事費無料 ・12ヶ月間 月額割引 ・開通手数料3,300円無料 or WiFiルータープレゼント |
エキサイトMEC光は、キャンペーンで工事費が完全無料になる光回線サービスです。特に新規で申し込む人におすすめです。
縛りなし光回線の中でプランに関わらず完全に工事費が無料になるのはエキサイトMEC光だけです。
エキサイトMEC光は高速通信が可能なIPv6に対応しているのでネットが混雑しにくい傾向にあるため快適に利用することができます。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
工事費 | 26,400円 ⇒ キャンペーンで実質無料 |
25,300円 ⇒ キャンペーンで実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | 2年 ⇒ キャンペーンで解約金なし | |
特典 | ・工事費実質無料 ・解約違約金なし ・v6プラス対応ルーター無料レンタル |
GMO光アクセスはドコモ光のプロバイダとしても知られているGMOとくとくBBが提供する光コラボサービスです。
通常は2年縛りなのですがキャンペーンを利用すると解約時の違約金11,000円(税込)が無料になるので実質縛りなしという形になります。
GMO光アクセスの場合はもともと縛りなしの料金プランがあるというわけではなく、2年縛りの解約金がキャンペーンで無料になるというタイプです。
そのためキャンペーンが開催しているかを必ず確認してから申し込むようにしましょう。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,280円 | 3,960円 |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
事務手数料 | 880円 | |
契約期間 | なし(解約金なし) | |
特典1 | キャッシュバック 光+電話:19,000円 光回線:12,000円 | キャッシュバック 光+電話:16,000円 光回線:10,000円 |
特典2 | 開通月の月額料金無料 |
DTI光は、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供する縛りなしのインターネット接続サービスです。
NTT東日本・西日本が提供する光回線「フレッツ光」とDTIのプロバイダーサービスをセットにした光コラボなので月額料金がおトクなサービスとなっています。
また、auスマホとセットになるので、特にauユーザーの方に選ばれているサービスです。
DTI光は次世代通信方式「IPv6(IPoE)接続」対応の光回線サービスです。
そのため光回線ならではの快適な通信環境でインターネットをご利用いただくことができます。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,280円 | 3,960円 |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
初期費用 | 事務手数料:0円 | |
契約期間 | なし(解約金なし) | |
特典1 | キャッシュバック 光+ひかりTV:55,000円 光回線:35,000円 |
|
特典2 | ・ひかりTVエントリープラン見放題 ・ぷらら独自のセキュリティ無料 |
ぷらら光はフレッツ光回線を利用したプロバイダサービスです。基本のプランは縛り期間が設定されていません。
戸建てで月額5,280円(税込)、マンションでも3,960円(税込)と安価な料金設定で事務手数料もかからないので初期費用を安く抑えて導入することが可能です。
IPv6にも対応しているうえWi-fiルーターも無料でレンタル可能な点も嬉しいポイントです。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,708円 | 3,608円 |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 | |
契約期間 | なし(解約金なし) | |
特典1 | 1か月間基本料金無料 | |
特典2 | 工事費用実質無料 |
おてがる光は、2019年11月18日に提供を開始した比較的新しい縛りなしの光回線です。
NTT西日本・NTT東日本の光回線を使用した光コラボレーションなのでフレッツ光と同等の高速通信が可能となっています。
さらにおてがる光はIPv6に対応!しています。そのためインターネットの混雑を回避して従来より早いアクセスを可能にしています。
月額料金が安く工事費も実質無料という利用者には嬉しい縛りなしの光回線がおてがる光です。
月額料金 | 5,200円 |
---|---|
最大通信速度 | 2Gbps |
平均実効速度 | 514.07Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料 |
セット割の有無 | ソフトバンク |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 10,450円~ |
キャンペーン他 | 乗りかえ補償 キャッシュバック43,000円 |
NURO光は通信速度が速く月額料金が比較的安いので戸建てで光回線を選ぶのであればおすすめのサービスです。
NURO光の下り通信速度は最大2Gbpsと主な光回線サービスの中では最速となっています。
また、戸建ての料金は月額5,200円です。他の光回線サービスの平均的な金額は5,500〜6,600円前後です。
戸建てならNURO光がお得であると言えます。
さらにソフトバンクのスマホユーザーであればセット割も利用できるのでさらにお得になります。
戸建てで光回線を選ぶならNURO光を検討してみましょう。
月額料金 | 5,390円~ |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
平均実効速度 | 468.28Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料 |
セット割の有無 | au・UQモバイル |
契約期間 | 2~3年 |
違約金 | 10,450円~16,500円 |
キャンペーン他 | 10,000円相当キャッシュバック 乗りかえ補償など |
auひかりは戸建てにお住いの方におすすめの光回線サービスです。
通信速度がダントツで速いわりに料金は安く、契約期間も2年か3年で選ぶことができます。
またキャンペーンも充実しているので実質料金が他社よりもお得に利用することができます。
さらに高性能Wi-Fiルーターが無料で貰えたり、IPv6にも対応しているため高速通信プランも格安で利用することができるので大変おすすめとなっています。
月額料金 | 5,170円 |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
平均実効速度 | 314.84Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料 |
セット割の有無 | ソフトバンク |
契約期間 | 2~5年 |
違約金 | 10,450円~ |
キャンペーン他 | 乗りかえ補償など 5,000円キャッシュバック |
ソフトバンク光は、IPv6高速ハイブリッドによる平均以上の通信速度の光回線です。
ソフトバンクユーザーであればスマホセット割などのメリットを受けることができます。
他社からの乗り換え補償も完備しており光回線を乗り換えようとしている方にもおすすめのサービスです。
家族がソフトバンクの携帯・スマホを利用しているのであればソフトバンク光とセットにすることで、「おうち割 光セット」が使えるというメリットがあります。
また、お住まいが関東・関西・東海エリア以外(NURO光のサービス対象範囲外)であればソフトバンク光はおすすめです。
関東・関西・東海エリアにお住まいであればNURO光のほうがおすすめとなります。
家族がソフトバンクユーザーで関東・関西・東海エリア以外にお住まいであればソフトバンク光も検討してみましょう。
月額料金 | 2,090円~ |
---|---|
最大通信速度 | 2Gbps |
平均実効速度 | 508.76Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料 |
セット割の有無 | ソフトバンク |
契約期間 | 2~3年 |
違約金 | 10,450円 |
キャンペーン他 | 乗りかえ補償 最大45,000円相当キャッシュバック |
NURO光のマンション向けプランには、NURO光 for マンションとNURO光G2Tの2種類があります。
NURO光が導入済み物件で建物内に4世帯以上の契約者がいる場合はNURO光 for マンションがお得になります。
月額料金はNURO光forマンションが安くキャンペーンはNURO光G2Tが45,000円の高額キャッシュバックが貰えるようになっていますが、トータル的にはNURO光forマンションのほうがお得です。
プランが変わると月額料金や特典内容がまったく違ってしまうのでお住まいの物件で契約できるプランかどうかを確認する必要があります。
配線設備が整ったマンションにお住まいでソフトバンクユーザーの方であれば速度速いNURO光 for マンションはおすすめです。
月額料金 | 3,740円~ |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
平均実効速度 | 456.62Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料 |
セット割の有無 | au・UQモバイル |
契約期間 | 2~3年 |
違約金 | 2022年7月1日以降の申し込み分は違約金なし |
キャンペーン他 | 乗りかえ補償あり 最大117,000円相当キャッシュバック |
お住いのマンションがau光の対象であればauひかりはおすすめです。
auひかりは通信速度とキャリアセット割を兼ね備えた唯一の光回線です。
10社以上が利用しているフレッツ光回線に対し、auひかりは独自回線を1社で利用しているため速度が安定しています。
そして、auひかりはauの「auスマートバリュー」とUQモバイルの「自宅セット割」が適用可能となっています。
ただ、auひかりはマンションにより9つのタイプに分けられています。事前にauひかり公式の提供エリア検索でご自身のマンションがどのタイプに属しているのか確認する必要があります。
お住まいのマンション名が出てこなかった場合は、残念ながらauひかりの設備が入っていないということなのでauひかりのマンションタイプでの契約は出来ないということになります。
その場合はほかのサービスを検討するようにしましょう。
月額料金 | 4,180円 |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
平均実効速度 | 313.18Mbps |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料 |
セット割の有無 | ソフトバンク |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 2022年7月1日以降の申し込み分は月額料金相当額 |
キャンペーン他 | 乗りかえ補償あり 最大37,000円相当キャッシュバック |
ソフトバンク光のマンションは、月額4,180円、2年契約で利用可能です。
プランによって最大通信速度が「1Gbps」「200Mbps」「100Mbps」と分かれます。どの速度であっても月額料金は4,180円で変わりありません。
ソフトバンク光を契約するとソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンにセット割を適用することができます。
スマホの月額料金を最大1,100円割引してくれるのでスマホ代がお得になります。
最大37,000円相当のキャッシュバックもありますので、ソフトバンクやワイモバイルのユーザーの方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
キャッシュバックが多い光回線をまとめました。
光回線 | キャンペーン特典 |
---|---|
auひかり |
最大77,000円キャッシュバック (公式プロバイダGMOとくとくBB限定キャンペーン) auひかり電話3年間無料 工事費無料キャンペーン auスマホ割引 乗り換え違約金キャッシュバックキャンペーン |
NURO光 |
最大45,000円キャッシュバック (NURO光公式プロバイダSo-net限定キャンペーン) 工事費無料キャンペーン ソフトバンクスマホ割引 |
ドコモ光 |
最大40,000円キャッシュバック (ドコモ光公式プロバイダの限定キャンペーン) dポイント2,000ptキャッシュバック 工事費無料キャンペーン ドコモスマホ割引 |
ソフトバンク光 |
最大37,000円キャッシュバック (公式代理店NEXTの限定キャンペーン) 工事費無料キャンペーン ソフトバンク/Y!mobileスマホ割引 乗り換え違約金キャッシュバックキャンペーン |
楽天ひかり |
光回線の月額料金が1年間無料 (楽天モバイルユーザー限定のキャンペーン) 楽天ポイント+1倍 |
特にキャッシュバック金額が多いのはauひかりです。
ですが、光回線を選ぶ場合はそのほかにも確認しなければならない点が多くありますのでトータルで考えて納得のいくプロバイダを選ぶようにしましょう。
光回線は利用者が多い時間帯は通信速度が落ちる可能性はあります。
そういった意味では多くの人が自宅にいる夜間帯には混雑しがちと考えられます。
ユーザーが多いほど通信速度は低下するので、特に19時から24時までの時間帯は低速になる傾向があるといえます。
また土日祝日なども同様の理由により通信速度が低下しやすいことがあります。
すでにお住まいに光回線の設備がある場合は工事の必要はありません。
ですが、基本的には工事をしなければならないと考えた方が良いでしょう。
回線工事自体はその日のうちに終わりますが工事の申し込みは常時混み合っているので予約を取るのは大変です。
お仕事の都合などで土日しか都合がつかないような場合は、工事日が1ヶ月以上先になってしまうということもあり得ます。
引っ越し後すぐインターネット環境が必要なのであれば光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光・So-net光プラス)が開通工事が早いのでおすすめです。
マンションであれば最短2週間ほどで光回線が開通します。
高速の光回線を通したい場合は、光コラボよりも速度が速いNURO光・auひかり・地方光回線などがおすすめということになります。
目的によってどちらを選ぶか決めていただければいいでしょう。
光回線サービスによっては開通するまでポケット型WiFiやホームルーターをレンタルしてくれる場合があります。
そのようなサービスがない場合には、契約期間のないポケット型WiFiを利用するといいでしょう。
光回線の料金は、見た目上の金額と実質かかる金額に差異があることがほとんどです。
キャンペーンやスマホ割などの組み合わせでも実質料金は変わってきます。
ご自身の状況をよく考えて、目的に合ったサービスを選択しつつどのようなキャンペーンや割引が使えるのかもしっかりと確認するようにしましょう。
この記事があなたの光回線選びに少しでもお役に立てれば幸いです。