NTT西日本東日本代理店 ベストリンク株式会社【代理店コード:1016490870】【届出番号:C1908708】〒160-0022 東京都新宿区新宿六丁目27番30号

ヒカリ電話ドットコムが送るひかり電話お役立ち情報 ひかり電話やフレッツ光の悩みも解決!!

2015-08-20 15:36

今すぐチェック!フレッツ光の速度を上げるポイント

 今すぐチェック!フレッツ光の速度を上げるポイント

CMで話題の「」。実際の通信速度について解説します。

フレッツ光の通信速度について:有線接続、Wi-Fi接続、速さの理由

フレッツ光のような光ファイバー通信は、インターネットに使える回線が広いブロードバンドのため、電話回線を使う従来のADSL(ナローバンド)に比べ格段に速度が速くなっています。その中でもフレッツ光のギガタイプ(フレッツ 光ネクスト ギガファミリー/ギガマンション・スマートタイプなど)は、データ送受信時の最大通信速度が1Gbpsとなっています。これは有線LANでもWi-Fi接続でも同じです。フレッツ光ネクスト ファミリー/マンション ハイスピードタイプでは200Mbpsで、こちらも比較的速い速度の通信が可能です。Wi-Fiはスマートフォンに接続することもでき、受信時最大867Mbpsのスピードです。
通信速度改善のポイント

 まず端末をチェック

フレッツ光を利用していて、通信速度が遅いかな?と思った場合は、まず使っているパソコンをチェックすることから始めましょう。ブラウザーの表示や動画などが遅いのは、意外と回線の問題ではなくパソコンが原因の場合も多いためです。メモリー容量が一杯なケースや、パソコンに送受信されるデータの安全性をチェックするセキュリティーソフトをインストールしているためにスピードが遅くなっていないかチェックしてみましょう。セキュリティーソフトが複数インストールされて何重にもデータをチェックしている状態になっていると、速度はさらに落ちてしまいます。パソコンのOSによっては、フレッツ光のような高速な回線に最適化していないものもあります。その場合は残念ながら、フレッツ光を導入しても表示速度を上げることはできません。

接続環境をチェック

有線の場合、100Mbpsを超えるハイスピードで通信するためには、ルーターやLANケーブル、LANカード、ハブといったネットワーク機器が1000BASE-Tに対応している必要があります。10BASE-T、または100BASE-TXだと通信速度は最大でも、10Mbps 、100Mbps にしかなりません。無線LANの場合は、100Mbps以上のスピードで利用するためには規格が「IEEE802.11n」「IEEE802.11ac」である必要があります。”
フレッツ・テレビ利用時の影響
フレッツ光でハイビジョンテレビを見ているとき、同時にインターネットを使っても速度が落ちてしまうことはなく、ネットで動画もスムーズに見ることができます。「フレッツ・テレビ」では、1本の光ファイバーケーブルに、テレビの信号とネットの信号をそれぞれ違う波長で送信(WDM伝送方式)しているためです。

2015-08-11 15:50

あなたのお家はいくら?節約のために知っておきたい固定電話の料金の種類

 あなたのお家はいくら?節約のために知っておきたい固定電話の料金

普段なんとなく使っている固定電話。月額いくらかかるのか把握してますか?きちんと理解すれば節約にもつながるはずです。今回はNTT東日本の料金体系を参考に解説していきます。

固定電話利用にかかる料金の種類

“固定電話を利用する際にかかる料金は、基本料金(回線使用料、付加機能使用料、屋内配線使用料)と通話料を合わせた金額になります。今回はそれぞれの料金が一体何を指すのか、それはどのくらいの金額なのかをご紹介します。

基本料金

基本料金とは、通話量にかかわらず毎月一定額支払う料金になります。内訳としては回線使用料、付加機能使用料、屋内配線使用料、機器使用料の組み合わせた金額となります。

 基本料金の内訳

□回線使用料(基本料)
設備の保守、更新にかかる費用、申込受付業務、通話利用度数の調査・審査、料金の請求・徴収にかかる費用。加入電話等の毎月の基本料金は、契約内容や利用種別(事務用・住居用の区分)により異なる。
□付加機能使用料
キャッチホン()など付加機能を利用する場合の費用。
□屋内配線使用料
屋内配線をレンタルで利用する場合に必要な費用。
□機器使用料
端末機器(電話機、PBXなど)をレンタルで利用する場合に必要な費用。
(※INSネットでは電話機、PBXなどはレンタルで利用できません。)”

固定電話の通話料金一覧

固定電話から固定電話への通話料金

□区域内通話
単位料金区域(NTT東日本が定める市内通話料金で通話できる区域)の通話。現在、全国を562の区域を分けて設定されています。
□隣接区域内通話料
隣接する単位料金区域相互間の通話のことで、社会的なつながりなどを考慮し、距離に関係なしに一律の料金とされています。
□区域外通話料
区域内、隣接区域内以外の通話でのことで、単位料金区域相互間の距離が遠くなればなるほど、料金が高くなります。

上記は、通常時のものとなりますが、夜間、深夜、早朝などは回線に空きが出るので料金が安くなる閑散時割引や、ほか割引サービスによる割引が発生します。

固定電話からIP電話(050番号)への通話料金

この通話の場合、時間帯、土日祝日に関わらず、同一料金となります。しかし、事業者によって料金が異なりますので、詳しくは各電話会社のHPなどを確認して見てください。

固定電話から携帯電話への通話料金

こちらの場合も事業者によって料金が異なります。今回は代表的な3社の料金をご紹介します。(1分間通話した場合)
□株式会社NTTドコモ:16円(税抜)
□KDDI株式会社:17.5円(税抜)
□ソフトバンクモバイル株式会社:17.5円(税抜)”

2015-08-07 15:48

知らないと損?フレッツ光ネクスト隼とは

知らないと損?フレッツ光ネクスト隼とは
西日本エリアで導入率No.1のフレッツ光ネクスト隼。今回はその人気の理由と料金などをご紹介。

 フレッツ光ネクスト隼とは

フレッツ光ネクスト隼(旧名はフレッツ光ネクストエクスプレス)は、NTT西日本提供の光ファイバー通信で、超高速なスピードを実現しています。通信速度は、・ファミリータイプともに上り下りで最大1Gbpsとなっています。それまでの高速スピード光インターネットのメリットをそのままに、、ストリーミング放送がセットになって融合したマルチメディアサービス(NGN「次世代ネットワーク」)ならではの便利さや安定性を楽しむことができます。スピードは、同社の「Bフレッツ」「フレッツ光ネクスト」「フレッツ光プレミアム」といったサービスよりも早く、より快適なサービスを提供しています。

 フレッツ光ネクスト隼の利用料金

初期費用と月額利用料に分けて、フレッツ光ネクスト隼の利用料金を見ていきましょう。
まず、新規でフレッツ光を利用する場合は、契約料が800円、そして工事費用が18,000円かかります。この工事費用は、利息なしの分割にすることも可能です。(初回は3,000円、次回以降毎月500円 x 30階の支払い)すでにフレッツ光を利用している場合は工事費用は大幅に下がります。フレッツ 光ネクスト ファミリータイプからの変更なら、回線終端装置の工事が必要なく2,000円、Bフレッツファミリー100、フレッツ・光プレミアム ファミリータイプからの変更の場合でも工事費は7,600円です。
月々の料金は、戸建てかマンションかによって、またプロバイダーをどこにするか、ひかり電話を使用するかによって変わってきます。たとえば戸建てでプロバイダーはASAHIネットを利用、ひかり電話も利用する場合は5,090円ですが、マンションで同じようにASAHIネットを使用、ひかり電話利用だと目安は3,480円ほどとなります。ただ、マンションの場合は、そのマンション内で何名がプランを利用するかによって料金は変わります。

 フレッツ光ネクスト隼の対応エリア

フレッツ光ネクスト隼は、都市部を中心として、近畿・東海エリアのほぼ全域で利用可能となっています。中国・四国・九州でも対応可能な地域が増えていますが、未対応の地域も残っています。一部サービスのみ対応可能のエリアもあります。

2015-07-29 15:59

パソコン初心者必見!プロバイダの解説と選び方

 パソコン初心者必見!プロバイダの解説と選び方

パソコン初心者必見!プロバイダの解説と選び方

最近よく耳にする「プロバイダ」。その言葉の意味をご存じですか?今回はその「プロバイダ」を徹底解説。ネットを引こうと思っている方必見です。

プロバイダとは

プロバイダとはインターネットへの接続サービスを提供する事業者を指します。正式にはインターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)と言い、略してISPと呼ばれることもあります。電話を利用する際に電話番号が割り当てられるのと同じで、インターネットを利用するためにも個々のIPアドレスが必要です。プロバイダはこのIPアドレスを割り振る役割をしています。インターネット利用時には、フレッツ光のようなインターネット回線とは別にプロバイダと契約する必要があり、別途プロバイダの月額利用料も必要となります。

プロバイダの手続き方法

フレッツ光を利用する際は、別途プロバイダとの契約手続きが必要です。手続きの方法は、フレッツ光の加入にあわせて新規にプロバイダと契約するか、すでに利用しているプロバイダを継続利用するかによって変わってきます。@nifty、AsahiNet、BIGLOBEなど10社のプロバイダの場合は、フレッツ光の申込時に同時に加入・継続手続きができるので便利です。フレッツ光の申込時にオペレーターから確認の電話があるので、よくわからない場合は相談するとよいでしょう。

プロバイダを選ぶ際のポイント

プロバイダを選ぶ際は、まずフレッツ光に対応しているかどうかを確認してください。プロバイダを選ぶ際に押さえておきたいポイントは2つ。料金とサービス内容です。まず、料金についてですが、プロバイダはそれぞれ月額利用料が決まっています。しかし、入会時に何ヶ月間か無料や割引になるなどの特典があるプロバイダも多いので、単純に月額利用料だけで比較するのではなく、12ヶ月分、24ヶ月分などで比べるとよいでしょう。もう1つのポイントはサービス内容です。例えばプロバイダによっては追加のメールアドレスを無料で提供するサービスや、無料でセキュリティ対策を提供しているところもあります。有料のオプションやコンテンツもプロバイダによって異なるので、使いたいサービスを比較するとよいでしょう。また、フレッツ光ではプロバイダサービスがセットになった「プロバイダパック」も提供しています。「プロバイダパック」を利用すると、手続きが簡単、料金がお得、請求が一括といったメリットがあります。

2015-07-24 16:02

電話加入権は買うべき?所有するメリットとは

電話加入権は買うべき?所有するメリットとは

「電話加入権」という言葉をご存知ですか?電話を新設する際など、知っておくと役立つはずです。

電話加入権とは

電話加入権とは、電話回線を使用する際に必要な権利のことを言います。電話回線の新たな設置を申し込む場合、電話インフラを整備するために必要になる資金である施設設置負担金の一部を加入者が負担することによって与えられる権利であり、いわゆる「電話加入権」のことを指します。電話加入権というのは俗称であり正式名称はとくに定められていませんが、NTTグループも施設設備負担金を支払った後については電話加入権という言葉を一般的に使用しています。

施設設置負担金制度とは

施設設置負担金とは、電話インフラを整備する際に必要な資金の一部を加入者が負担する制度です。これを支払うことで電話に加入する権利、いわゆる「電話加入権」が与えられます。
電話が広く一般家庭に普及してきた1890年代には、当初は電話加入権の概念はなく無料で電話回線が設置することができました。しかし、電話交換規則が制定されるとともに加入登記料制度が発足し、これが「電話加入権」のはじまりとされています。負担金制度はもともと、戦後復興期に電電公社(当時)が電信柱や電話線などの電話通信網や、インフラ整備をしていた際、自己資金による整備では追いつかなかったために、加入者に負担の一部を求めたものがはじまりでした。ただ、現在ではインフラ整備も整いその役目を終えつつあることから、施設設置負担金制度を廃止すべきという議論もあります。

加入権は買うべきか

「加入電話・ライトプラン」は、利用できるサービスに違いはありませんが、電話加入権の初期費用がかからない分、基本料金が割高になり「加入電話」と比べると割高になります。加入権を購入すると基本料金を月々262.2円安くできるというメリットがあります。

「加入電話・ライトプラン」を現在利用している人でも、あとから電話加入権を入手して使用することができ、ご家族などの休止中の加入権を名義変更し利用すれば基本料金が安くなります。また、電話加入権を持っていない場合、加入権を新たに購入することで毎月の基本料金を抑えることも可能です。最近では加入権が格安で売られていることも多く、それを利用する手段もあります。例えば電話加入権を3,150円で購入した場合、約12ヶ月で元が取れる計算となり、1年以上電話を利用するのであれば電話加入権を購入したほうがお得だと言えそうです。

カンタンお見積り・お問い合わせ!
  • お見積り
  • お電話

通話料無料!24時間全国対応しております。

ひかり電話やフレッツ光に関する

ヒカリ電話ドットコムがお客様の様々な疑問・質問に親切・丁寧にお応えします。

ヒカリ電話ドットコムのWEBサイトへGO!
  • 0120-400-868

  • お申し込み
  • カンタンお見積もり
カテゴリー
最近の記事
カンタンお見積り・お問い合わせ!
  • お見積り
  • お電話

通話料無料!24時間全国対応しております。

全国ラクラクお申し込み お申込みや乗り換え相談・料金プランのご確認などお気軽に

0120-400-868

メールでのお見積もり・お問い合わせ
スピードお見積り
すでに契約中のお客様はこちら

ページTOP

お申込みや乗り換え相談 料金プランのご確認などお気軽に

携帯・PHSもOK/24時間受付可能

0120-400-868

あなたにおすすめのひかり電話プランが分かる!

まずは簡単プラン診断!