NTT西日本東日本代理店 ベストリンク株式会社【代理店コード:1016490870】【届出番号:C1908708】〒160-0022 東京都新宿区新宿六丁目27番30号
ひかり電話をお申し込みいただいたお客様からのよくある質問で特に多いのが、
「ひかり電話の申込をしたら何をしたらいいの?」や、「事前に準備しておくことはあるの?」などが挙げられます。
開通完了したら、電話やインターネットが使える訳ではありません。
こちらでは、ひかり電話お申し込み後にしておくことや、開通後に必要な作業をまとめています。
是非参考にしてください。
こちらでは、ひかり電話開通日までに「すること」・「準備すること」をまとめています。
ひかり電話開通を円滑に進めるためにも是非参考にしてください。
建物がテナントやマンションなど大家さんや管理会社が物件管理をしている場合は、
事前に大家さんや管理会社に連絡をする必要があります。
光回線の引き込み工事に伴い共有部の作業がある為です。
開通工事が決まったら、大家さんや管理会社へ工事日を共有しましょう。
ひかり電話を申し込んでから数日で自宅やお店・オフィスに「ひかり電話ルーター」が届きます。
「ひかり電話ルーター」は、ひかり電話を利用する方にレンタルで提供されます。
また、「ひかり電話ルーター」とひかりコンセントを繋ぐLANケーブルなどが同梱されています。
この「ひかり電話ルーター」は今使っている電話機と繋いで、ひかり電話として使うために必要な機器です。
中を確認したら、開通日まで大切に保管してください。
新たに電話機やパソコンを使う場合は、開通日に合わせて購入を済ませておきましょう。開通日に電話やインターネットが利用できないなどのトラブルを事前に回避することができます。
また、今利用している電話機がある場合でも、「ピンク電話」や「黒電話」など一昔前の電話機ではひかり電話はご利用になれませんので、開通日前に確認をしておきましょう。
LANケーブルをお持ちで無い方は、事前の購入をおすすめします。距離に応じて料金が異なりますので、用途に合わせて購入しておきましょう。
待ちに待った、ひかり電話開通日です。
開通工事は基本的に指定住所内の共有部や、敷地内で作業が行われます。
ひかり電話の開通工事が完了したら、ひかり電話やインターネットが使えるようになります。
しかし、敷地内にインターネットが引き込まれただけで、実際には電話機やパソコンへの接続はご自身で行うことが大半です。
こちらでは、開通後にすることをご紹介いたします。
ひかり電話開通が完了したら、まずはひかり電話ルーターの電源をOFFにしましょう。
電話機やパソコン・無線ルーターとの接続作業が必要になり、電源OFFの状態での作業が推奨されています。
※「フレッツ光 マンションタイプ(VDSL方式)」の場合は、回線終端装置の代わりに「VDSL宅内装置」を使用します。
※「フレッツ光 マンションタイプ(LAN配線方式)」の場合は壁のLANポートとひかり電話ルーターを直接接続します。
ひかり電話が開通したら、ひかりコンセントとひかり電話ルーターをLANケーブルで接続しましょう。
ひかりコンセントはお部屋の中にあるモジュラージャックの箇所に設置されています。
工事業者によっては、ひかりコンセントとひかり電話ルーターを接続してもらえる場合があります。
開通工事の際に、工事業者さんに依頼するのもおすすめです。
以下がひかりコンセントの写真になります。
ひかり電話ルータとLANケーブルを接続しましょう。LANケーブルを既にお持ちの方はそのまま繋ぐだけですが、LANケーブルをお持ちで無い方はLANケーブルの購入が必要になります。
用途に応じてLANケーブルの長さを決めておきましょう。
LANケーブルとパソコンを接続しましょう。無線ルーターをご利用する方は、パソコン内の操作で無線ルーターとの接続が必要になります。
無線ルーター側面にIDやパスワードが記入されているので、大切に保管しておきましょう。
モジュラージャックに繋いでいた電話機を取り外しましょう。
電話機とモジュラージャックを繋いでいた電話線と取り外しましょう。
取り外した電話線とモジュラージャックをひかり電話ルーターに繋ぎ直します。
ひかり電話ルーターに繋ぎ直したモジュラージャックを電話機を繋ぎ直し電話機の接続が完了します。
すべての機器を繋ぎ終えたたら、ひかり電話ルーターの電源コードをコンセントに差し込みます。
ひかり電話ルーターは、電源ON/OFFスイッチがなく、電源コードをコンセントに差し込めば、電源が入るようになっています。
数分後にランプが点灯します。
これでひかり電話やインターネットが使えるようになります!
ひかり電話ルーターの接続はとても簡単で、説明書もついています。
分からない事がありましたらお気軽にお問い合わせください。
固定電話はの利用者は、携帯電話の普及により減少の傾向にあります。
従業員はみんな携帯電話を持っているし、経費削減のために固定電話を解約しようかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな悩みをお持ちの方に、固定電話の必要性と、電話料金を安くするテクニックをご紹介したいと思います。
会社の固定電話の主要機能は「内線」であると考えられており、実際にアンケートに答えたうちの8割もの人が、固定電話の「内線」機能が必要であると回答しています。内線電話とは外部からの着信とは違い、固定電話から内線番号のみで同一社内で通話ができるという機能です。内線電話を活用すれば、別のフロアで仕事をしている社員とも移動せずに会話をすることが可能になります。オフィスが広い会社であるほど内線が重宝されている傾向にあるようです。
また、内線は外部からの電話を転送する際にも使われます。社外からの連絡が多い会社の場合、転送時に保留番号を伝える際などによく使われているのでしょう。一部では内線機能を使わないという回答もありましたが、内線機能は固定電話に欠かせない便利機能であることは間違いなさそうです。
今ご紹介したように、会社の業務を進めるうえで、固定電話は欠かせないものとなっています。
そこで、電話料金を安く抑えたいとお考えの会社におすすめしたいのがIP電話です。IP電話の中でも「ひかり電話」が広く使われおり、とてもお得な固定電話として注目を集めています。
ひかり電話は電話加入権が不要、利用中の電話番号を引き継げるなど使い勝手が良いことが人気のポイントですが、最も注目したいのが通話料です。特に、オフィスエースプランの場合は、支店間通話が0円になります。大幅に経費を削減できるので法人様に人気の料金プランです。
光ファイバーを利用した光IP電話サービスであるひかり電話は、一般の固定電話のような電話網を使用しません。
そのため、たとえどんなに離れていたとしても一定の料金で通話することができるのです。
ですから長距離の通話をかけることが多い会社にとっては非常に大きなメリットとなります。
ぜひ、お得なひかり電話をご検討ください。
ひかり電話の利用に伴い、準備が必要なものについてご紹介します。
ひかり電話を使うにはネット回線(フレッツ光アクセスサービス)が必要となります。
そのため、まずはフレッツ光を契約しましょう。
現在、インターネットが使える環境でもADSL(電話回線)をお使いの場合はフレッツ光に変更する必要があります。
フレッツ光はNTT東日本、NTT西日本によって提供されているインターネット回線サービスです。
ご利用場所(利用可能な地域や物件)によって、月額料金が定められています。
そのため、フレッツ光の利用を検討する際には、利用場所がNTT東日本、NTT西日本どちらの地域に該当するのかを確認しなければなりません。
利用場所 | NTT東日本 | NTT西日本 |
---|---|---|
集合住宅向け | 2,090円~ | 2,420円~ |
戸建て向け | 2,420円~ | 3,080円~ |
フレッツ光の契約は、「契約プランの選定」、「お申込み」、「開通工事・設定」の3STEPです。
また、開通まではおよそ3週間程かかるため、スケジュールに余裕をもって契約するようにしてください。
ヒカリ電話ドットコムでは、急いでインターネットを利用したい方向けにポケットWi-Fiの貸し出しを行っています。
お急ぎの方はお気軽にお問い合わせください。
フレッツ光には、利用場所の他にインターネットの利用状況に応じてインターネットが使い放題の「完全定額プラン」、低価格から利用できる「2段階定額プラン」と選ぶことができます。
インターネットの利用状況に応じて、最適な料金プランを選ぶようにしましょう。
申込時には、契約内容の確認やお客さま情報の入力などで簡単に完了します。
また、お申し込み手続き後は工事日を決めます。
工事予定日はいくつか案内された日程のうち、お客様のご都合に合わせて選択することができます。
フレッツ光の開通工事の所要時間は1時間程度で完了します。
開通工事・設定が完了次第、インターネットやひかり電話を利用できるようになります。
ひかり電話は今まで使っていた電話機をそのまま使うことができます。
「ひかり電話対応機器」というひかり電話のご利用にあたって設置が必要となる情報機器があります。
この「ひかり電話対応機器」は工事業者が開通工事日に持って行くか、またはひかり電話の開通工事日までにご自宅に配送されます。
また、電話機がない方は「スマホ de ひかり電話」というサービスを使うことで、スマートフォンと無線LAN環境があれば、ひかり電話を使うことが出来ます。
「スマホ de ひかり電話」ならスマホをひかり電話として使えます。
電話帳も発信・着信履歴もそのままスマホの機能を利用することができるため大変便利なサービスです。
また、スマホでひかり電話を使う際は、専用アプリをダウンロードするだけで利用できます。
インターネット環境と必要機器が揃っていれば、どなたでもひかり電話を使うことが出来ます。
ひかり電話に関するご相談はヒカリ電話ドットコムにお問い合わせ下さい。
(関連)ひかり電話とは?人気の理由やメリットデメリットを解説|ヒカリ電話.com
【西日本エリア限定】フレッツ光の割引プラン「光はじめ割」が登場しました!
以前まで行っていた「光もっともっと割」に代わる新しい割引キャンペーンです。
割引金額は光もっともっと割と同じく
戸建てタイプの料金プランで1100円~
マンションタイプの料金プランで350円~
利用する料金プランと利用年数に応じた割引がついてきます。
月額料金がお得になるキャンペーンですのでこの機会に是非お申込みください!
詳しくはお電話、または問合せフォームからご連絡ください。
※プロバイダー利用料金は割引の対象外です。
※フレッツ光のご利用期間によって割引適用料金は異なります。
※マンションタイプの各プラン(プラン1、プラン2、ミニ)は、同一集合住宅などで見込める契約数(プラン1:8契約以上、プラン2:16契約以上、ミニ:6契約以上)により決定します。
■解約金
本割引の解約時は解約金が必要です。
ただし、割引適用期間の満了月とその翌月に解約される場合については解約金は発生しません。
・戸建てタイプ: 一律7,000円
・マンションタイプ: 一律10,000円
■注意事項
光はじめ割の適用にはお申し込みが必要です。
本割引を継続してご利用することをお約束いただいた方が割引の対象です。
・フレッツ光について
サービス提供エリアであってもご利用いただけない可能性がございます。
ご利用エリアについてはお問い合わせください。
■光はじめ割 提供エリア
NTT西日本が指定する以下エリアのみが対象となります。
東海エリア: 愛知県 岐阜県 静岡県 三重県
北陸エリア: 福井県 石川県 富山県
近畿エリア: 大阪府 兵庫県 京都府 奈良県 滋賀県 和歌山県
中国エリア: 広島県 鳥取県 島根県 岡山県 山口県
四国エリア: 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
九州・沖縄エリア: 福岡県 佐賀県 大分県 長崎県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
参考: NTT西日本公式( https://flets-w.com )
オフィスに光回線を導入したいけれど、工事費が気になるという方や、工事にかかる時間を知りたいという方のために、オフィス光回線の導入に関することをまとめました。
この記事を読んでいただければ、開通までの流れが分かります。
ぜひ、ご参考ください。
光回線の開通工事の費用は、契約するプランによっても変わりますが、10,800円または25,200円となっています。
電話回線を利用するADSL方式とは異なり、専用の回線を敷地内に引き込むという作業が必要になるため、工事費が高額になります。
ですが、時期によっては工事費用を割り引くキャンペーンを実施していることがあります。契約年数の縛りや、契約プロバイダの指定などの条件がついていることがありますが、高額な工事費用を抑えられる可能性があるのでキャンペーンをおすすめします。
オフィスへの光回線の開通工事の所要時間は、お客様のご利用場所や工事内容などによって変わってきますが、1時間ほどで終了します。
ただし、工事前にONU(光終端装置)の設置場所を前もって決めておきましょう。
工事が終了し、後日自分で場所を変更するということができないため、よく考えて設置場所を考える必要があります。
また、光回線を外から引き込む必要がありますので、賃貸の場合は大家さんの許可を得ておく必要もあります。
それでは、工事を申し込むとなった場合の注意点をいくつかご紹介しましょう。
開通工事の連絡のためにNTTから連絡先を聞かれますので、連絡のつく電話番号やメールアドレスをよく確認しておきましょう。
契約をしたいオフィスがフレッツ光の提供エリアであることを確認しましょう。エリア外の場合は、もちろん契約することができません。
光回線の利用に必要なプロバイダーを決めておく必要があります。使用中のプロバイダをそのまま使うこともできますし、新たなプロバイダを検討することもできます。
光回線には様々なオプションが用意されています。どのサービスがオフィスに必要なものか、あらかじめ考えておくと手続きがスムーズにすすみます。
このように、非常に簡単にオフィスの光回線の申し込みができます。この機に、ぜひ光回線の導入をご検討ください。
ヒカリ電話ドットコムでは、起業・開業の時に必要なサービスを多数取り揃えております!
電話回線、インターネット回線は勿論、ひかり電話対応のビジネスフォン(電話機)などの店舗とオフィスの必須サービスも一緒にご提案!